2016年09月03日

ホクト(1379)の注目の商品 「生アガリクス」に注目

 ホクト(1379)は東証1部に上場する企業で、長野市南堀にあります。

 昭和43年に創業した企業で、同社のイメージソング「きのこの唄」があるように「きのこメーカー」として知られていますが、もともとはポリプロピレン製のきのこ栽培用ビンの製造・販売をしていました。(私の地元では、家庭用のごみ袋も製造しております。)
 
 また同社が開発した、白いブナシメジ「ブナピー」は、平成14年7月から市場に登場しており、ブナピーで同社をご存じの方もいらっしゃるかもしれません。

 同社の株主優待では、自社製品の詰め合わせ(主にきのこ類)が、年に1回(権利確定月3月)、100株以上所有する株主に10月から11月中に発送されます。

 私の親もホクト株式を所有している関係で、毎年キノコ等の詰め合わせが配送されております。(結構お得感があります。)

 さてホクトの最近の注目の商品といえば、生アガリクスでしょう。

 下の生アガリクス100%エキスは、清涼飲料水の範疇に入るようですが、全く以って清涼感はありませんはっきりいって不味いのですが、個人的にはこれを飲んだ後、体調は大変良くなりました


 また梅風味の「梅香るアガリクスエキス」という商品もあり、初めて飲まれる方はこちらをお勧めいたします。


posted by jiji-news-yara at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 上場企業の注目の商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月28日

マルハニチロ(1333)の注目の商品 「あおり炒めの焼豚炒飯」に注目

 マルハニチロ(1333)は東証1部に上場する企業で、本社は東京都江東区豊洲にあります。

 明治13年に創業した「マルハ」(旧・大洋漁業)と明治42年に創業した「ニチロ」(旧・日魯漁業)が、平成19年に両社が経営統合したもので、事業再編等を行い現在の会社の形となったのは平成26年4月のことです。
 
 スーパーでは、缶詰や冷凍食品で同社の製品を見ることが多いと思います。
 
 同社のブランドは、経営統合前からある「マルハ」、「あけぼの」のブランドに加え、旧雪印冷凍食品のブランド「アクリ」があります

 さて同社の株主優待では、自社製品の詰め合わせ5種類のうち、1種類を株主が選ぶ形となっており、缶詰の詰め合わせや魚肉ソーセージの詰め合わせ等が選べます。年に1回(権利確定月3月)、100株以上所有する株主に発送されます。

 さてマルハニチロの最近の人気商品といえば、冷凍炒飯のあおり炒めの焼豚炒飯でしょう。

 赤坂璃宮の譚彦彬氏監修の冷凍炒飯で、私は1kg入りの業務用サイズの商品をよく購入しております。昼食時に重宝しております。

 また私の地元の長野県北信地方では、春になりますと「ネマガリダケ」とさばの水煮を味噌汁に入れることがよくあります。(他社ではありますが、旬となりますと普段は放送されない「さばの水煮缶」のCMが放送されます。)



 私の家では、さばの水煮の代わりにツナ缶を入れることもあるのですが、こちらもとてもおいしくいただけます。

posted by jiji-news-yara at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 上場企業の注目の商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月27日

日本製麻(3306)の注目の商品 「ゴーゴーカレー」のレトルトカレーに注目

 日本製麻(3306)は東証2部に上場する企業で、本社は富山県砺波市にあります。

 産業資材や自動車用マット、パスタなど食品の分野に事業展開しております。ちなみに日本製麻が作っている米麦用麻袋シェアは5割を占めております。

 同社のプロフィールで面白いところは、昭和3年に日本で初めて国産スパゲッティを製造した「ボルカノ」は、現在の同社のボルカノ食品事業部となっていることです。

 同社の株主優待では、ボルカノブランドのスパゲティをはじめとした自社製品が、年に1回(権利確定月3月)、3000株以上所有する株主に発送されます。

 さて日本製麻の最近の人気商品といえば、金沢カレーブームを牽引した「ゴーゴーカレー」のレトルトカレーのPBでしょう。


 ただ個人的には同社の商品といえば、1kg入りのスパゲティで、よく業務スーパーで購入しております。

 私は鍋で茹でる以外にも、100円ショップに売っている、電子レンジでスパゲティを茹でられる容器を使っても調理しています。かなり便利ですよね。

ラベル:日本製麻
posted by jiji-news-yara at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 上場企業の注目の商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする