当ブログ「Japan Index Today」では、国内の株式市場の開場日の日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)、ジャスダックインデックスの各株価指数を掲載しております。
中でも日経平均株価は、海外のニュースにおいても利用されるほどの株価指数であります。
日経平均株価は、東京証券取引所第一部に上場する225銘柄を選定して、その株価によって指数を算出しており、昭和35年4月の株価の基準値を1000としております。
日経平均株価は、日本の各業界(36業種)を代表する企業が採用されるのですが、採用企業の業績の良し悪しにより、構成銘柄の変更が定期的に行われ、毎年10月の初めに行われます。
また採用企業の経営統合等により、構成銘柄から除外されることもあります。
この度、平成29年1月24日から「ミツミ電機(6767)」が「ミネベア(6479)」と経営統合して上場廃止となるため、ミツミ電機を除外し、「大塚ホールディングス(4578)」を新たに構成銘柄として採用することを日本経済新聞社が発表しました。
ちなみに平成28年以降の日経平均株価の構成銘柄の変更は次の通りです。
平成28年3月から4月
除外 横浜銀行
採用 コンコルディア・フィナンシャルグループ
平成28年8月
除外 シャープ、ユニーグループ・ホールディングス
採用 ヤマハ発動機、ファミリーマート
平成28年10月
除外 日本曹達
採用 楽天
平成29年1月
除外 ミツミ電機
採用 大塚ホールディングス
上記をご覧になればわかるかと思いますが、構成銘柄から除外となった企業は、経営統合により除外となった企業が多いことがわかります。
しかしシャープのように第1部から第2部への指定替えになって除外となった企業もあります。(かつては構成銘柄が、上場廃止により除外となったこともあります。)
日経平均株価は、指数を算出する際に値嵩株の影響を大きく受けることがあるため、単に株式市場全体の動きを見るのには東証株価指数(TOPIX)を参考にした方が良いとされています。
中でも日経平均株価は、海外のニュースにおいても利用されるほどの株価指数であります。
日経平均株価は、東京証券取引所第一部に上場する225銘柄を選定して、その株価によって指数を算出しており、昭和35年4月の株価の基準値を1000としております。
日経平均株価は、日本の各業界(36業種)を代表する企業が採用されるのですが、採用企業の業績の良し悪しにより、構成銘柄の変更が定期的に行われ、毎年10月の初めに行われます。
また採用企業の経営統合等により、構成銘柄から除外されることもあります。
この度、平成29年1月24日から「ミツミ電機(6767)」が「ミネベア(6479)」と経営統合して上場廃止となるため、ミツミ電機を除外し、「大塚ホールディングス(4578)」を新たに構成銘柄として採用することを日本経済新聞社が発表しました。
ちなみに平成28年以降の日経平均株価の構成銘柄の変更は次の通りです。
平成28年3月から4月
除外 横浜銀行
採用 コンコルディア・フィナンシャルグループ
平成28年8月
除外 シャープ、ユニーグループ・ホールディングス
採用 ヤマハ発動機、ファミリーマート
平成28年10月
除外 日本曹達
採用 楽天
平成29年1月
除外 ミツミ電機
採用 大塚ホールディングス
上記をご覧になればわかるかと思いますが、構成銘柄から除外となった企業は、経営統合により除外となった企業が多いことがわかります。
しかしシャープのように第1部から第2部への指定替えになって除外となった企業もあります。(かつては構成銘柄が、上場廃止により除外となったこともあります。)
日経平均株価は、指数を算出する際に値嵩株の影響を大きく受けることがあるため、単に株式市場全体の動きを見るのには東証株価指数(TOPIX)を参考にした方が良いとされています。